事例紹介

目積表使用足立区○○○マンション リノベーション工事

Before
After
ここ数年リノベーション工事で、和室からフローリングに改装する事にも変化が見られてきました。
和室はやはり必要であると考える方が、増えてきている理由に、縁無し畳の存在があるからでしょう。
生活スタイルは、人それぞれですが、一間和室があると便利なことが沢山あるのです。
例えば洗濯物をたたむにも最適ですし、布団で寝ても背中が痛くなることはありません。
日本人の生活で、当たり前のように存在していた物ですからあまり気にしてはいないことなのでしょうが、少しでも見直されるようになれば嬉しいです。

目積表使用浦安市○○○○○マンションA様邸

Before
After
一畳物の縁無し畳が敷いてあるマンションは、とても珍しくダイニングルームとバリアフリーで繋がっているので、お部屋が広く感じられる空間になっています。
半畳の縁無し畳は互い違いに敷き込むので、市松模様に見えるのが特徴的ですがこちらの畳ではそれは難しいので、通常の六畳敷きではなく平行に並べることによって今風な造りに感じるようです。
天然イ草の目積表は琉球畳風に見えることから、様々な用途に使われることが多く、実質コスト面での対応が図れる事もあり、アイデア一つで和と洋の融合がオシャレにできるのです。
下にある画像は奥の四畳敷きのお部屋です。
襖で仕切られて個室としても使用できるのは、和室ならではの特徴でしょう。
Before
After

江戸川区小岩リフォームにてK様邸

従来の藁床畳から建材ボード畳床に総入れ替えしました。畳縁は無地縁でスッキリとした仕上がりの印象に変わり、畳床のデコボコも無くなって、まるで新築のようなお部屋になりました。
長年使った藁床畳は、柔らかな足あたりが心地良い点もありますが、痛みがひどくなり過ぎていると修復が難しいこともあるので、新しい床にそっくり取り替えることも必要な場合があります。

江戸川区k様邸

Before
After
フローリングの洋間部屋が、畳の和室に変身しました。これで足元の温もりクッション感もうまれます。
洋間から和室へのリフォーム工事は、ドアの開閉などいくつかの改良点も必要になることもあります。
通常の畳より厚みが薄めになる場合もありますが、それぞれの生活スタイルに対応することができますのでご相談ください。
今回のご依頼は新たな育児環境に畳というアイテムが必要であると考えてのことでした。ご満足いただけてとても嬉しいです。

江戸川区E様邸 リフォームにて

3階建ての内装リフォームにともない、和室をダイニングと繋げて和の利点を
活かした設計のスタイル空間になりました。鉄骨による柱部分で切り込み畳が
できてしまうのは仕方のないことですが、仕上がりも良くとても喜んで頂けました。
近年、和と洋の融合は、日本人の生活とって必要なことだと感じます。
3階のフローリングの部屋は、日差しが当たる南向きにあり、その一角に安らげる空間があります。
小上がりに造られた部分に畳が敷いてあることで、ゴロ寝をしたり自由な使い方ができるからだそうです。
たった4畳分の畳を敷いただけで,温もりを感じられる場所にもなるようです。

目積表使用○○マンション江戸川区リフォームにて

縁が付いてる通常の畳から縁無し畳への入れ替えです。お部屋のリフォームに合わせてインテリア感覚での使用設定が増えています。